塾と言えば、「受験のために通う」イメージを持つ方がおおいのでしょうか?
しかし実際のところ塾には色んなタイプがあるのです。
本記事では、知ってるようで知らない塾の種類について紹介していきます。
お子さんを塾に通わせたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
塾の種類
塾の種類は大きく分けて4つの種類があります。
それぞれの概要とメリットを紹介していきます。
進学塾
進学塾は、中学・高校・大学などの受験に合格することを目的する塾です。
偏差値アップや志望校別の対策などに特化しており、難易度の高い学習や応用問題の指導を受けることができます。
学校よりも早く授業が進むため、学校の授業は復習する形に。
- 勉強に対して深い知識を身につけられる
- 進路や勉強の相談ができる
- 的確なアドバイスが貰える
などのメリットがあります。
補習塾
補習塾は、学校の授業と並行しながら学習を進めていく塾です。
授業の復習や定期テストの対策に重きを置きます。
学校で使用するドリルや教科書を用いながら、ゆったりとしたペースで学ぶことができるので、学校での成績向上向きです。
学校の授業を反復することから理解度深めることができますよ。
総合学習塾
進学塾と補習塾の両方を兼ね備えた塾が「総合塾」です。
学校での授業をサポートしながら、受験対策もできることから、「どっちの要素もほしい」と考えていた方にぴったりです。
塾入会時は補修メインだったのを「受験対策に変更する」などの切り替えもできるので、転塾しなくてもコースを変えるだけでOKなどのメリットがあります。
専門塾
専門塾は、国語や数学、英語など特定の科目に特化した塾で、抜きんでて苦手な教科がある場合におすすめです。
基本的にワンツーマンの個別授業が多いことから、授業料が高くなりますが、苦手を克服し、その科目に対して深い知識を高めることができるなどのメリットがあります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
学校の授業のサポートなら補習塾、受験対策なら進学塾など、お子さんの学習レベルや目的に合わせてベストな塾を選んでみてくださいね。
塾の選び方が分からない…悩んでいる方にはこちらの記事がおすすめです↓
